top of page
Search

石川県-トヨタ ランドクルーザー80・1HD-FT型 水素ガスカーボンクリーニング施工実施

  • 孝一 田﨑
  • Mar 28
  • 6 min read

お客様のお車、


石川県-トヨタ ランドクルーザー80・1HD-FT型 水素ガスカーボンクリーニング施工実施


させて頂きました。


現在の走行距離は、約191800キロ。


主に日常などで使用しておられるとの事です。


エンジンは、トヨタ・1HD-FT型 4163cc水冷直列6気筒OHC24バルブディーゼルターボエンジンとなります。


最高出力が、170ps(125kW)/3600rpm 、最大トルクが、38.7kg・m(379.5N・m)/2500rpm


高級RVとして一層磨きを掛けた、トヨタランドクルーザー80。


力強いエンジンで、グイグイ走りますよね・・・自分も若い時に良く乗せて貰いました。


今回は、黒煙が酷くなってきた事、今後の維持も含めてのリフレッシュ施工となりました。


燃料ライン系のクリーナーを使用した事がないとの事なので、燃料ライン・インジェクター等もクリーニング出来るモティーズの656も同時施工しました。


エンジン音・振動、アイドリング、マフラーからの排気などのチェックと準備を終えて、水素ガスを投入していきます。


最初は、100㎖/hから開始して、エンジンの状態を確認していきながら徐々に水素投入量を増やしていきます。


下へ  ↓↓↓ ↓↓  【施工中インプレッション】

石川県-トヨタ ランドクルーザー80・1HD-FT型 水素ガスカーボンクリーニング施工実施

石川県-トヨタ ランドクルーザー80・1HD-FT型 水素ガスカーボンクリーニング施工実施

石川県-トヨタ ランドクルーザー80・1HD-FT型 水素ガスカーボンクリーニング施工実施

石川県-トヨタ ランドクルーザー80・1HD-FT型 水素ガスカーボンクリーニング施工実施

石川県-トヨタ ランドクルーザー80・1HD-FT型 水素ガスカーボンクリーニング施工実施

 施工中インプレッション 】↓↓↓


施工開始から5分が経過した際に、燃料タンクに投入したクリーナーを燃料ポンプの方へ行かせたいので、アクセルを何度か吹かさせて貰いました。


やはり黒煙がかなり見えますね。


マフラー出口に手をかざし排圧を確認すると、排気に波がかなりあります。


アイドリング時のアイドリング計も若干揺れており、アクセルを開けた後のアイドリング計の戻り時にも揺れている症状があります


アイドリング時のエンジン音も少し重い!下に響くような感じです


上記の症状が改善するかも含めて、確認しながら施工を進めてきます。


水素投入量を少しづつ増やしていき、様子を確認していきます。


施工開始15分後、マフラー出口から少し水蒸気が出ています。


施工開始20分後、エンジン振動・上記に記載した下に響くような音が少しずつ改善しています。


水素投入量を固定します。


施工開始40分後、アクセルを数回開けさせて貰い、黒煙とアイドリング計、排気圧を確認します。


黒煙の色は、少しずつ薄くなってきました。


アイドリング時のアイドリング計の揺れは、かなり改善されました。


アクセルを開けた後のアイドリング時に戻る際のアイドリング計の揺れが、まだ少し見られます。


施工開始45分後、マフラー出口に手をかざすと、排気の波はスムーズに改善されており、連続して手に当たるようになりました。


水素投入量を調整して、施工を続けていきます。


施工開始50分後、再度数回?アクセルを開けさせて貰いました。


アクセルが軽くなっています。


通常時のアイドリングに戻る際のアイドリング計の戻りが、かなりスムーズになってきました。


施工開始65分後、アイドリング状態、アイドリング計、エンジン音・振動、排気の出方も安定している事を確認しました。


黒煙については、若干目視出来ますが、かなり薄くなりました。


ここで施工を終了しました。


【 施工後インプレッション ↓↓↓】

石川県-トヨタ ランドクルーザー80・1HD-FT型 水素ガスカーボンクリーニング施工実施

石川県-トヨタ ランドクルーザー80・1HD-FT型 水素ガスカーボンクリーニング施工実施

石川県-トヨタ ランドクルーザー80・1HD-FT型 水素ガスカーボンクリーニング施工実施

石川県-トヨタ ランドクルーザー80・1HD-FT型 水素ガスカーボンクリーニング施工実施

石川県-トヨタ ランドクルーザー80・1HD-FT型 水素ガスカーボンクリーニング施工実施

今回、同時施工を行ったモティーズの656は、下記商品となります。


ディーゼルエンジンの燃焼効率を大幅に改善し黒煙の発生を抑制します。


DPF装置の詰まりの原因であるPM粒子発生も抑制しDPF装置の寿命を延長します。


また燃焼室内のカーボン、さらには、高温・高負荷条件下のコモンレール方式の蓄圧室及びインジェクターに発生する残渣物の堆積をも抑制、清浄効果も期待できます。


結果、燃焼室をクリーンに保ち、トルク、燃費の向上を可能とします。



※ DPFが詰まってからの使用は、効果がほぼ発揮出来ませんので、アラーム点灯や詰まる前に使用を開始して下さい。

モティーズM656

【 施工後にお客様の助手席に乗せて貰い試乗へ行き、インプレッションを頂きました 】↓↓↓


・ エンジン音・振動が静かに変化している。


・ 懸念していた黒煙が、かなり消えている。


・ 速度に乗りやすく、運転がしやすくなりました。



少しの試乗でしたが、効果を体感して頂けました。


お休みの日などに、もう少ししっかり走って頂くとより効果がハッキリと出やすい旨を伝えました。


施工中にマフラーからの排気圧に波を感じたのが改善され、スムーズな排気になりました。


また、アクセルを開けた後のアイドリング計の揺れをピッタ!と止まるように改善されました。


吸気効率・燃焼効率・排気効率も改善され、エンジン本来のサイクルが綺麗になってきたからですね。


その結果、エンジン音・振動・黒煙の減少に繋がったのだと思います。


燃焼効率が上がれば、余計な黒煙(煤・カーボン)の発生も抑えられますし、燃費の向上やエンジンの負荷低減にも繋がります。


エンジン負荷が減れば、故障のリスクも減ります。


今後も、定期的な水素ガスカーボンクリーニングをお勧めします。


また、何か気になる点などがありましたら、お気軽にご連絡下さい。


今回は、施工依頼ありがとうございました。


今後ともよろしくお願いいたします。




何かありましたら、いつでもご相談・お問合せ下さい。


今後とも、e-BLUE・水素ガスカーボンクリーニングを よろしくお願い致します。


施工予約・お問い合わせは、お電話・メールでお願い致します。


メールは、確認次第返信を入れますのでお待ち下さい。


よろしくお願い致します。



電話:09082621052



当ショップの Instagram、X(旧Twitter)、Facebook からのDM、メッセージ、公式LINEからご連絡して頂いても構いません


是非、公式LINEのお友達になって下さいね。



                  公式LINE QRコード

e-BLUE公式LINEQRコード


#HDJ81V


 
 
 

Comentarios


e-BLUE internal combustion engine/hydrogen gas carbon cleaning

イーブルー 田﨑 孝一

TEL : 090-8262-1052

FAX : 0767-22-5312

e-BLUE水素ガスカーボンクリーニング画像

©2022 e-BLUE Hydrogen gas carbon cleaning inside the internal combustion engine. Created with Wix.com.

bottom of page